オーダーカーテンは東京・青山のデコラドールへ。東京|神奈川・横浜

世界の本物のインテリアを暮らしの中に

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

アンティーク家具とカーテン

この度文京区にご新築されたS様のご紹介です♪ とても素敵なインテリアなのでちょっと長くなりますが沢山写真をご紹介します!(^^)!最初はLDのご紹介。お写真をご覧いただくとお分かりかと思いますが、ご新居のLDはヨーロッパのお家に居るかのような素敵な空間です! 海外を訪れた方はどことなく懐かしいような、または洋書でみたことのあるようなそんな素敵な空間です。

クラシックなカーテンとアンティーク家具の組み合わせ

飾りドレープで華やかに!

それもそのはず、S様ご家族は5年間ベルギーにお住まいでした。お持ちの家具、カーテン生地の選び方などなど、海外での生活をご経験された方ならではです。 ご夫妻はベルギー滞在中に各国を訪れ、週末はアンティークマーケットに足を運ばれるなどされていたそうです。 う~ん、なんとも羨ましい限りです(>_<) 私も以前イギリスに留学中はアンティークマーケットを物色しながら「こんな家具や小物を日本に買って帰れたらいいのに。。」と何度も思っていました。 現地でアンティーク家具を購入するのにはそれなりの目利きが必要です。流石に良い目とセンスをお持ちのご夫妻は、美しく存在感のある素敵な家具をいくつもご購入されていました!

カーテンと同柄のクッション

カーテンと同柄のクッションもアクセントになります

ビューローブックケースにシュガーツイストのネストオブテーブルズ、下の裁縫箱なんてとても珍しいものもありますね!アンティーク家具ってどういう人達が使っててどういう経緯で今自分の手元にあるのかなどと想像すると楽しくなってしまいます!

アンティークの裁縫箱

とてもかわいいアンティークの裁縫箱

赤い柄の生地はイタリア製。イタリアンレッドの地にライトゴールドの花柄がとても美しいジャガード織です。こちらは開閉しない飾りドレープです! 開閉用はプレーンシェードを使います。ストライプはシンプルですが上品で飾りドレープを引き立てる生地を選びます。このように色・柄・スタイルの異なるものを上手に組み合わせながらそれぞれ相乗効果を生み出すのもテクニックなのです(^_-)-☆

飾りドレープのトップ

ゴールドレールを使い上部はギャザーを寄せています

このような装飾レールを取り付ける場合、事前に壁面に下地が入っているかどうかが重要なのです。S様とは建築中の早い段階からインテリアの打合せをさせて頂いており、予め下地も入れて頂いていた為カーテンの取位置も全体のバランスを見ながら良い位置に取り付けることができました。

タッセルも大切なアイテムです

これくらいの大きさのタッセルがバランス良いです。床に引きずるカーテンも上品に。

カーテンを長めに引きずるスタイルは日本ではまだまだ馴染みが薄いかもしれませんが、豪華さや流れるような美しさを演出することができます。ドレスの裾だって長めの方がよりエレガントに見えるのと同じです。もちろんクラシカルだけでなくモダンやナチュラルなど全てのテイストにも用いることができます。そしてドレスを着たら、最後はそれに相応しいアクセサリーを身につけますよね?そう、タッセルはカーテンにとってのアクセサリーです。これでひとつの美しいスタイルが完成します!

まだまだ続きます!次はレースです。リビングのレースは裾に素敵な刺しゅう柄の入ったそれはそれは素敵なレースをたっぷり使っております。吹き抜けにある採光用の高窓にも同じレース生地で使う柄の部分を考えました。1つの空間は全体の統一感とその中でもメインと引き立て役とのバランスが重要です。

リビングの明り取り窓にはレースでタペストリー風に

リビングの明り取り窓にはレースでタペストリー風に

左下の写真ような小さな腰高窓がある場合は、プレーンシェードで裾をデザインカットにします。右下の写真のようにレースで残った部分は廊下やトイレなどの小窓に使います。テンションポールに通しただけですが、これだけでも豪華さアップですねっ。

デザインカットされたプレーンシェード

リビングの腰窓と階段部分にも同柄のレース

最後にご紹介するのは寝室です。クラシカルな柄ですが和にも洋にもよく合う生地です。特注で作られたという畳みベッドにあえてカーテンはボリューム感のあるバルーンシェードに仕上げました。

寝室にはバルーンシェードを取り付けました

腰窓にはアイアンレールとドレープ、縦長窓にはバルーンシェードを用いました

このシェードはご覧のとおり、上げた時にはふっくらバルーン、下すとすっきりとした箱ヒダスタイル。スリットがアクセントになり、畳の縁の直線とバランスが良いですね。

バルシェードシェードを閉めた状態も素敵です

このシェードは下すとシンプルなスタイルに変身。間に木部に近い色に生地を挟み込んでいるので適度な立体感も。

そして納品完了後、それぞれのお部屋に感動していたところにS様よりお茶とお菓子でまたまた感動!(^^)! カップ&ソーサーがとてもかわいいのです!!こちらの陶器はポーランドの窯元まで行ってご購入されたとのこと。マダム御用達だそうです。家具、食器、あらゆるものにS様のこだわりと思い出が沢山詰まっていました。

ポーランド製食器でティータイム

ポーランド製食器でティータイム♪

。

SNS

New-Blog

  • 壁紙 アイフィンガー 花
    こだわりの詰まった遊び心満点のインテリア
  • 営業時間のお知らせ(通常営業しております)
  • モダンでラグジュアリーなインテリア
    柄on柄でスタイリッシュモダンなインテリア
  • 冬季休業のお知らせ 2020-21
    冬季休業のお知らせ 2020-21
  • スプリングの入った椅子
    スプリングの入ったアンティークチェア

Blog-Category

Archives

タグ

JAPAN JAPANTEX お知らせ イギリス イタリア ウィリアム・モリス エスニック エレガンス カーペット クッション クラシカル コットンレース コンテスト サンダーソン シェード スペイン タッセル デザイナーズギルド トイレ ドイツ ナチュラル バッグ バランス バルーンスタイル バーチカルブラインド ピクチャーレール フランス フロントレース ブラインド プリーツスクリーン メディア掲載 モダン ロールスクリーン 二子玉川 北欧調 和室 壁紙 大使館 子供部屋 展示会 引きずり 椅子ソファ 装飾レール 遮熱 電動

Main-Menu

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

Sub-Menu

  • お知らせ
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

オーダーカーテン&ファブリック専門店 DECORADOR デコラドール

TEL: 050-5212-5093
email: info@decorador.co.jp web: https://www.decorador.co.jp

【デコラドール】
東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山201  骨董通りから入ってすぐ
  ・表参道駅 - 銀座線・千代田線・半蔵門線
  ・南青山六丁目駅、南青山七丁目駅 - ちぃバス 青山ルート
  ・南青山七丁目駅 - 都営バス
★全日営業 予約制 10:00~20:00 時間外応相談
 土曜日は予約不要 10:00~18:00 サンプル閲覧、ご相談・打合せ 

 

News

  • 営業時間のお知らせ(通常営業しております)

    営業時間のお知らせ(通常営業しております)

    緊急事態宣言が発令されましたが、デコラドールは通常営業をして …Read More »
  • 冬季休業のお知らせ 2020-21

    冬季休業のお知らせ 2020-21

    年末年始の休業日のご案内です。 2020年12月27(日)か …Read More »
  • 5/30より土曜日も通常営業へ戻ります

    5/30より土曜日も通常営業へ戻ります

    新型コロナウィルス及び緊急事態宣言の影響で通常ご予約不要の土 …Read More »

会社概要

decorador【デザイナー 丸山千里 Designer's Profile】
カナダ留学後、外資系企業に10年間勤務、在籍中ミサワインテリアスクールにてインテリア全般を学ぶ。
退職後イギリスに渡り、インテリアデザインとソフトファーニシングコースを習得。帰国後都内のオーダーカーテン・インテリア専門店で2社で経験を積む。
個人邸、商業施設、大使館、テレビ・舞台等実績多数。ヨーロッパ各国から一流の輸入生地を取り揃えております。

【運営】エムエムインターナショナル株式会社
●2008年2月東京・二子玉川にてデコラドールを開業
●2018年2月東京・青山に移転
●系列オンラインショップ「輸入椅子張地の専門店ISUisU イス いす」

  • お知らせ
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

Copyright © 2021