オーダーカーテンは東京南青山のデコラドールへ|DECORADOR

輸入生地、輸入壁紙を中心としたインテリアの専門店

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

春爛漫♪「桜キッチンカフェ」@豊島区駒込 リニューアルオープン!!

2020年3月22日 by decorador カテゴリカーテン

桜キッチンカフェ@豊島区駒込の3/20のリニューアルオープンに伴い、店内のカーテンを担当させていただきました。オーナー様が思い描いていた可愛らしいカフェカーテンになり、ご満足&喜んでいただきました(^^)/ 有難い限りです! 暗いニュースに溢れる中で、こうした嬉しい出来事が気分を明るくしてくれますね♪ 外壁に咲き誇る桜の画、そして外も至る所で桜が咲き始めています!! そうです!!やっと春が来ました!(^^)! しっかりウィルス対策をして時々外の空気も吸って気分をリフレッシュさせたいですね。

桜キッチンカフェ

桜キッチンカフェからの眺め

天付けのカーテンポールを使用することでレースカーテンの上部をポール通しにしました。上部角出しをしてギャザーを寄せることでアルミサッシが見えないようになっています。

桜キッチンカフェ2F

ナチュラルなカフェ

明るくかわいいカフェ

カフェレース

両サイドに可愛らしいトリムを付けました!共布タイバックはマジックテープ仕様で房掛けが付けられない場所に便利です(^_-)-☆

レーストリム

カフェのレース アップ

以前より人気のカフェ、リニューアルオープン初日はこの日を待ちわびていらっしゃったお客様たちで大変な賑わいだったそうです(^^)

カフェ リニューアルオープン

駒込のカフェ

桜 カフェ

カフェのレース、外から

外から見えるカフェレースたち、素敵♪

桜キッチンカフェ 遠景

桜キッチンカフェ 豊島区駒込3-1-6

https://www.facebook.com/sakurakitchencafe/

駒込駅から直ぐのお店です。お近には六義園もあるので散策がてらカフェでゆっくりお食事&お茶を楽しむのも良いですね!

憧れのインテリア 美しいカーテンにうっとり♪スワッグ&テール

2020年3月4日 by decorador カテゴリカーテン

江東区S邸のご紹介です。奥様が兼ねてから憧れていたというバランス(上飾り)、スワッグ&テール。

スワッグの間にはリボン&タッセルを付け、キュートでエレガントな仕上がりに♪ 床の色がダークブラウンなので、よりオフホワイト色のカーテンとバランスが映えます(^^♪ コントラストが素敵ですね! シャンデリアとフロアランプの灯を付けるとうっとりするような素敵なお部屋になりました。

バランス スワッグ&テール

レースカーテンは全体に刺繍が施され、裾はスカラップになっているのでとても可愛いデザインの生地です。

お姫様カーテン 白

バランス両サイドに付けたテールの裏とリボンの中央にはゴールドの生地でアクセントを入れました。全体に程よくタッセル付きトリムを使い、可愛らしさもMAXです!!

クラシックスタイル カーテン

リボンは安全ピン仕様となっているので脱着可能! 何年か後にこの部分だけ他のデザインに変えることでお部屋の雰囲気も変えることができるのです(^_-)-☆ 例えば花(コサージュ)などに変えてもGOOD!!

バランス リボン

カーテンを動かすとトリムも揺れてとても可愛いです♪

バランス トリム

床に移るレースの裾が素敵!素敵!!

レース スカラップ

玄関を入って、ガラス戸越しに見えるカーテン! 扉を開けると広がる美しい空間にワクワクします。

玄関からのバランス

施主様に見守られ、店長が一生懸命に設置しています(^^)/ 少しずつ完成に近づくにつれ、施主様の期待も高まります。

バランス 作業風景

設置風景

デコラドールは、お客様の夢や憧れのカーテンを現実にします。スタイル、デザイン、生地選びなど一つ一つお客様と一緒に相談しながら作り上げていきます。相談から最後の取り付けまで一括して責任を持って担当いたします。カーテンでお困りのことがございましたら、是非お気軽にデコラドールにご相談ください(^^)/

調光式ロールスクリーンでお馴染みのFUGAに電源不要!?の電動モデル

2020年2月11日 by decorador カテゴリカーテン

調光式のロールスクリーンのFUGAは最近人気ですが、今回ご紹介するのはその中でも電動バージョンのしかもコンセント不要のモデルです。電源不要ではなく正しくはコンセントが不要なモデルですね。先ずは動画をご覧ください。

ちょっと演出が過ぎましたね。コンセントがいらないということを強調しようと思い屋外で撮りました。ちょっと風に煽られています・・・。仕様は充電式でUSBケーブルで充電可能です。但し、この充電式のFUGAですが、一日2回程度の使用であればメーカー公証で約1年充電が不要とのことです。もちろん環境や使い方にもよるのである程度の目安であって絶対に1年ということではありません。でも一回の充電でかなりの長い間使用できるというのは嬉しいですよね。

FUGA USB充電

FUGA リモコン

窓際にコンセントがあれば通常の電動FUGAでも良いですが、無くても電動製品を諦めなくてもよいのです。音は若干有線のバージョンより大きいですね。是非店頭でご確認下さい。

ベルベットの正統派バランス

2020年1月31日 by decorador カテゴリカーテン

横浜市K様のご紹介です。外国からのご友人を向かい入れるために洋室をリノベーションするとのことで、窓周りのコーディネートのご依頼をいただきました!
K様がイメージされていたのは、成城学園にある創業は1965年、歴史ある素敵なカフェのインテリア。高級感溢れる店内はゆったりとした時間を過ごすことができます。そんな素敵な空間になるべく、壁紙を布クロスに貼り替え、フローリングをネイビーブルーの絨毯に。そして、仕上げは正統派のバランスがお部屋をかちっと引き締めます。

BEFORE & AFTER

before

ビフォー 施工前

after

アフター 施工後!

flat valance

かちっとしたデザインのフラットバランス

curtain and valance

カーテンとバランス

バランスを付けるだけでぐっとクレードアップしますね! バランスと言ってもあまり馴染みが無くなかなかイメージが沸きにくい方がほとんどです。そのような場合は、完成後はこんな感じになりますとイメージ画をお見せするのが一番(^^) あまり上手な画ではありませんが、なんとなくこーんなかんじかな?と想像していただけると思います。

image

水性ペンでさくっと描いたイメージ画です

そして、今回使用したのはオランダのブランド BERNARD。ベルナルドのベルベットは綿100%の上質なベルベット。柔らかくしっとりとした肌触りと豊富なカラーバリエーションで、どんなお部屋に合わせやすい生地です。

bernard

Bernardベルナルド/オランダ

color variation

圧巻のカラーバリエーション!!

今回K様がお選びになられたのは、右に写っている深みのある赤。ワインレッドとレンガ色を合わせたような上品で奥行のある赤です!

red color

レッド系だけでもこんなに!

どこかを訪れた時に印象に残ったインテリア、雑誌に載っている素敵なインテリア、遠い記憶から憧れを持ち続けているインテリアなどなど、こんな雰囲気にしたい・・とイメージをお持ちの方、是非デコラドールにご相談ください(^_-)-☆ 夢やイメージを形にするのが当店の仕事です♪

文様のお話 ~アカンサス~

2020年1月22日 by decorador カテゴリよもやま話

生地にはそれぞれデザインがあります。そのデザインに使用されている柄・文様には意味があるのをご存知でしょうか?文様を知ると、それが使われている物に興味が沸き、物を選ぶ際にもきっと視点が変わります(^_-)-☆

これから時々にはなりますが(^_^;)、一柄ずつその文様についてお話ししたいと思います。

今回はAcanthus アカンサスです。

「あ、この柄、見たことある!」という方は多いのではないでしょうか。そう、葉っぱをモチーフにした柄です。acanthus

アカンサスは、キツネノマゴ科の植物。ギリシャの国花でもあります。そして、Acanthusはギリシャ語でトゲを意味します。花にトゲがあることからそのような名前が付けられたそうです。日本にも伝わり、アザミに似ていることから和名は葉アザミと呼ばれています。

acanthus

古代ギリシャ時代の建築、コリント様式によく見られる柱の頭部分の装飾で、このアカンサスが彫刻されています。

corinthian_order

コリント式

主にギリシャを代表する文様であるアカンサス。何故これがモチーフとしてが用いられたのかは明確ではなく長年議論されているそうです。アカンサスの葉を文様にしたという説や、エジプトのパルメットから用いたという説など・・。(パルメットは扇型の文様。こちらもまた生地や壁紙に多く用いられています。これはまた後日お話ししますね!)

諸説あるなかで、アカンサスにまつわるギリシャ神話をお話しします。

★ギリシャ神話 <アカンサスと名付けられた由来>

アカンサスという名の美しい娘がいました。太陽神アポロンはその娘をとても気に入り、結婚を迫ります。しかしアポロンに気の無いアカンサスはその申し入れを断ります。それでもアポロンはしつこく何度もプロポーズをします。しつこいアポロンを振り払うおうとしたアカンサスの爪がアポロンの顔を傷付けてしまいます。怒ったアポロンはアカンサスを植物に変えてしまいます。そうして誕生したのが、慎ましく可愛らしい花でありながら花の根先にトゲを持つアカンサスです。

★ギリシャ神話 <アカンサスの葉がモチーフとなった建築様式が生まれた物語>

古代コリントで幼い少女が死んでしまいます。その死を嘆き悲しんだお婆さんが少女が好きだったものを入れたバスケットをお墓の前に置きます。月日が流れ- 地面からアカンサスの葉が伸び、バスケットに生い茂ります。丁度お墓の前を通りかかった建築家であり彫刻家のカリマコスが美しく大きなアカンサスの葉がバスケットいっぱいに絡みついている様子を目にします。感動したカリマコスはアカンサスを彫刻のモチーフにしました。

アカンサスの花言葉は、「芸術」「美術」「技巧」そして「離れない結び目」などだそうです。なんだかうなずけますね。

そんな不思議な由来のあるアカンサスですが、ロマネスク、バロック、ロココ、19世紀後半のアーツアンドクラフツ運動と、時代の流れに沿ってその形を少しずつ変化させながらも時代を表すモチーフの一つとして長く愛され続けました。

アカンサスには数十種類あるそうですが、一番多く栽培されているのはAcanthus-mollis アカンサスモリスだそうで、園芸の世界ではアカンサス=モリスがもっともポピュラーとのこと。”モリス” 何だか不思議ですね、カーテンなどの生地の世界でアカンサス柄といえばモリス(ウィリアム・モリス)と即答するほどポピュラーなのですから。

大きく広がり幾重にも折り重なる葉の形と唐草のような伸びやかなスクロールがデザインされ、生命力と躍動感を与えます。カーテンや椅子張地などの生地、壁紙はもちろんのこと、アンティークの家具、照明、銀食器、ステンドグラス、絨毯などもよく見てみてください。アカンサスがモチーフとなっているものが多いですよ。注意深く見てくださいね♪

william_morris

William Morrisウィリアム・モリスのアカンサス

colefax_and_fowler

Colefax&Fowler コールファックス&ファウラーのアカンサス

 

カーテンで世界旅行!

2020年1月11日 by decorador カテゴリカーテン

2020年最初の投稿はオリンピックイヤーに相応しい(後ろでEURO2020も!と言ってる人がいますが)立川市O邸のご紹介です。

ご新居は外装から内装に至るまで細部に渡りご自身で全てお決めになられるという徹底したO様。こだわりの詰まったご新居の窓周りを担当させていただきました!その一部をご紹介します。

まずは、リビングルーム。バーカウンターが設置され、家具はイタリアを代表する高級ブランド、Poltrona Frau ポルトローナ・フラウです。フェラーリやマセラッティなどの高級車のシートやホテルの内装なども手掛けるPoltrona Frauのレザーは”美しい”の一言に尽きます。写真では見えませんが、デザインの異なる一人掛けチェアが幾つも置かれた空間はまさにプライベイトラウンジでした。イタリア家具にはもちろんイタリア生地を使う他ありません! こちらもまたイタリアが誇る高級ブランド Ardecora アルデコラの「Mansoni」。イタリアらしい深みのある赤とゴールドのダマスク柄が素敵です!生地にはシルクが使われているので自然な美しい光沢が窓辺を飾ります。

アルデコラ Mansoni

ダマスク柄さえもイタリアのブランドが手掛けるとエンブレムのような素敵なデザインになるのです!

Ardecora Mansoni

ブロックガラスがはめ込まれた廊下の窓には、外からの光を受けて柄が揺れるデザインを選びました。こちらはドイツのブランド Zimmer&Rohde ツィマー&ローデの「Scroll」。

Z+R スクロール

階段ホールにはオランダのブランド Chivasso キファソの「White Loop」。網のようなデザインがオシャレで、程よく光を通しほどほどに見えにくいのが良いですね!

キファソ レース

そしてロールスクリーンを組み合わせてみました。Norman ノーマンのロールスクリーンは生地の風合いやデザイン性が優れているので、ファブリックと合わせても引けを取りません。

ノーマン ロールスクリーン

ロールスクリーンだけではちょっと寂しいので、個性的なファブリックと合わせると素敵になります!

Chivasso レース

寝室で使用した生地は、スペインのブランド LIZZO リッツォの「Pure」。う~ん、、これもまた画像では伝わりにくいのですが、絶妙な色と織り模様の上質な無地です。生地は無地こそ難しいものです。デザインが無い代わりに、生地の質の高さが物を言うからです。

リッツォ ローマンシェード

周囲にぐるりとブレードを付けました。こちらはフランスのブランド Houles ウーレス社のものです。このようにちょっとアクセントを加えるだけで、シンプルなシェードもオリジナル性が高まりぐっとオシャレになります!

ウレス トリム

片開きのカーテンのタイバックもこちらのブレードで作りました。こうすることでシェードとカーテンとスタイルが異なっても統一感がでます!

LIZZO カーテン

O邸にはヨーロッパ各国のブランドを集結させていただきました!それぞれのお部屋のテーマに沿ってそのインテリアに合うブランドの生地を組み合わせてご提案する、それが当店の強みです(^^)

意外と知られていないのですが、世界には数百というファブリック(カーテン生地や椅子生地など)のブランドがあるのです。そう、家具、照明、アパレル、バッグ、靴、時計、自動車・・・などと同じようにファブリックブランドも確立されています。

海外の様々なブランドの生地を是非一度デコラドールでご覧ください!世界観が変わりますよ(^_-)-☆

受け継がれる家具 理想的なソファの張替え

2019年12月21日 by decorador カテゴリ椅子&ソファ

東久留米市H邸のソファ張替えのご紹介です。
H様の親御さんが数十年使ってきたスウェーデンのNORELL社のソファですが、不要になったとのことで捨てるか引き取るか悩まれたそうです。結果引き取って張り替えたのですが、大正解でしたね!!

張り替えた大きな理由はやはり思い出が詰まっている家具だからということです。それはとても大事なことだと思います。今は何でも使い捨てが多く見受けられますが、思い出は決して消費できるものではありません。

良い家具なら尚更なのですが、張り替えることで生まれ変わるのです!これでまた長い間使うことが可能となり、新たな歴史とストーリーを刻みながらH様のお子様たちの世代までも受け継がれていけば素敵ですね。

こちらは張替え前の状態です。椅子の張地は消耗品なのでかなり使用感も出ておりましたが、本体フレーム自体は全く問題ありませんし中材も意外とヘタリが少なかったのです。

NORELLソファ

Norell

当然、時代や世代の違いで生地の柄や好みも分かれてくるかと思います。
今回はグレージュのようなカラーの無地を選択しました。

norell-sweden

無地は一見おとなしく見えますが、ソファ全体のフォルムが際立つのです!パッと見た感じではBeforeと比べて同じソファとは思えないくらいです。H様のご自宅にはとてもマッチしているカラーでありとても良い選択をされましたね。物凄くバランスの良いデザインのおしゃれなソファです!

こんなの絶対捨てちゃいけません!
(古き良きソファ・椅子をお持ちの皆様へ)

先程も言いましたが椅子やソファの張地というものは消耗品なのです。古くなれば張り替えれるのが本来の使い方です。アンティークショップなどで購入した椅子なども、ほとんどのものは既に何度も張り替えられてきたものですので余程柄が気に入って、観賞用としてそのまま残したい以外は買ったままの状態で残す意味はあまりないのです。完全オリジナルで100年200年ものの張地が張ってある本当に古い歴史的価値のあるものは恐らく博物館とかに保存されているので簡単に出回ることもないでしょう。何度も張り替えて手入れを繰り返してきたからこそアンティークとして現在まで残っているのです。手を加えることをやめたりできなく加工してしまったら、その家具に終わりを宣告することになり、あとは朽ちていくだけとなってしまいます。

椅子やソファを選ぶのと同時に、どのような張地が合うかを想像しながらお買い物をすれば更に楽しくなるのではないでしょうか?但し、新品や店頭で販売している家具屋さんと張り替えを専門としている業者とではビジネスの目的が少し違うということを覚えておいてください。材料の品揃えなどが大きく異なる場合もあります。

”買い替える、じゃなくて張り替える!”

 

 

NHK大河ドラマ 「いだてん」いよいよ最終章です!

2019年11月10日 by decorador カテゴリお知らせ

第二話からお世話になっていたNHKの大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺~」ですが、いよいよ終盤に突入しドラマも白熱してきました!当店もまたまた田畑政治事務総長室の壁紙とカーテンでお手伝いさせて頂きました!

41週目では多くの露出がありました(38週目から登場)。

カーテンは綺麗なスワッグのバランスで縫製部隊の成果の賜物です!

NHKさんとはなぜかご縁があり、ちょこちょことお仕事させて頂いております。制作サイドの熱も伝わり非常にやりがいのあるお仕事です。

いだてん、ゴールまでラストスパートですね!

 

ウィリアム・モリス 新コレクション!アーカイブ IV & V

2019年11月2日 by decorador カテゴリお知らせ

William Morris 「ARCHIVE IV」&「ARCIVE V] ウィリアム・モリスの新コレクション「アーカイブIV」「アーカイブV」が入荷しました!これまでのコレクションとはまた違った素敵なモリスの世界観に魅了されます。

アーカイブV-MELSETTER FABRICには、メイ・モリス(モリスの娘)が手掛けたデザインの数々が入っています!刺繍作家でもある彼女のデザインは、モリスファンもそれ以外の方々にも十分楽しんでいただけます(^^)/

archive_v

ARCHIVE V

archive_iv

ARCHIVE IV

モリスらしいグリーン系生地も種類が豊富!green

gree_fabric

green_leaf

ブルー、ブラウン、ブラック、グレーなどシックな色合いも素敵!モリスのデザインはどこかホッと落ち着く、癒される色にまとまります。

blue

black_brown

イエロー、レッド系も派手過ぎず優しい色にまとまるのがモリスですね(^_-)-☆

yellow

yellow

red

 

これらの生地をご覧になりたい方はデコラドールにいつでもお気軽にご連絡ください♪

ナチュラルxモダンなインテリア こだわりの空間

2019年10月23日 by decorador カテゴリカーテン

気忙しい日々でまたまた長いことブログをサボっておりました(^_^;) この間様々なお客様のお仕事をさせていただいており、順不同になりますが、少しずつご紹介させていただきます。

板橋区K邸のご紹介です。この度ご自宅をリノベーションされ、当店にカーテンをご依頼くださいました!

インテリア・建築業界に携わっていらっしゃるKご夫妻だからこその完成度の高さです。お二人で材料を吟味され、建材からインテリアアイテムまで全体のバランスが素晴らしいですね!モダンかつナチュラルにまとめられた空間に所々垣間見れる遊び心のアクセントが素敵♪

ソファ横の腰高窓にはホワイト色でレトロ調のウッドブラインド。掃出窓にはCHIVASSO/オランダの生地。麻にプリントされた柄の色の組合せが絶妙で、アートです!窓からの光が麻の生地を通して柔らかくお部屋に入り込みます。

linen_fabric

ホワイトのウッドブラインドと麻のカーテン

woodblind_curtain

配管さえもオシャレに利用しています!

linen_curtain

CHIVASSO(オランダ)麻のカーテン

armholder

タッセルではなくアームホルダーで束ねます

« 前のページ
次のページ »

New-Blog

  • Ttop-main-pc
    ペットと暮らすインテリア
  • 2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)
  • beccawho 2
    日本未入荷!イギリスから新ブランドBecca WHO 取扱い開始!!
  • クラシカルなダイニングチェア
    椅子の張り替え|クラシカルデザイン
  • wallpaper restroom
    トイレはアールデコの世界!

Blog-Category

Archives

タグ

JAPANTEX お知らせ イギリス イタリア ウィリアム・モリス エスニック エレガンス カーペット クッション クラシカル コットンレース コンテスト サンダーソン シェード スペイン タッセル タータンチェック デザイナーズギルド トイレ ドイツ ナチュラル バッグ バランス バルーンスタイル バーチカルブラインド フランス フロントレース ブラインド プリーツスクリーン メディア掲載 モダン ラグ ロールスクリーン 二子玉川 北欧調 和室 壁紙 大使館 子供部屋 展示会 引きずり 椅子ソファ 装飾レール 遮熱 電動

Main-Menu

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

Sub-Menu

  • お知らせ
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

News

  • 2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)

    2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)

    ゴールデンウィーク期間のの休業日のご案内です。 2025年4 …Read More »
  • 冬季休業のお知らせ 2024-2025

    冬季休業のお知らせ 2024-2025

    年末年始の休業日のご案内です。 2024年12月28(土)か …Read More »
  • 3/23(土)臨時での営業時間変更のお知らせ 13:00~18:00

    3/23(土)臨時での営業時間変更のお知らせ 13:00~18:00

    2024年3月23日(土)はご来店予約が不要な日となっており …Read More »

オーダーカーテン&ファブリック専門店
DECORADORデコラドール

TEL: 050-5212-5093
★全日営業 予約制 10:00~20:00 時間外応相談
 土曜日は予約不要 10:00~18:00 サンプル閲覧、ご相談・打合せ 
 

【アクセス】
東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山201  *骨董通りから入ってすぐ
西麻布交差点より600m徒歩約8分 表参道駅より750m徒歩約10分
  ・表参道駅 - 銀座線・千代田線・半蔵門線
  ・南青山六丁目バス停、南青山七丁目バス停 - ちぃバス 青山ルート
  ・南青山七丁目バス停 - 都営バス 都01 RH01 渋88(渋谷行は南青山六丁目) 

 

会社概要

アバター画像【デザイナー 丸山千里 Designer's Profile】
カナダ留学後、外資系企業に10年間勤務、在籍中ミサワインテリアスクールにてインテリア全般を学ぶ。
退職後イギリスに渡り、インテリアデザインとソフトファーニシングコースを習得。帰国後都内のオーダーカーテン・インテリア専門店で2社で経験を積む。
個人邸、商業施設、大使館、テレビ・舞台等実績多数。ヨーロッパ各国から一流の輸入生地を取り揃えております。

【運営】エムエムインターナショナル株式会社
●2008年2月東京・二子玉川にてデコラドールを開業
●2018年2月東京・青山に移転
●系列オンラインショップ「輸入椅子張地の専門店ISUisU イス いす」

  • お知らせ
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

Copyright © 2025