世田谷区K邸。
閑静な住宅街の1角にご新築されました。ご主人様の100%趣味用に建てられた”都内別荘”だそうです!
北欧調にまとめた空間
北区のN邸。
インテリアがお好きなN様はとてもセンスが良く、アクセントになるカラーの家具を上手に取り入れていました。最近はアンティークの家具にはまっていらっしゃるとか(^^) 北欧調の家具との組合せも素敵ですね! ウィリアム・モリスの生地をご紹介し、ご自宅で合わせて見たところこちらの「KELMSCOTT TREE」で即決! 大きな木を囲むように花や鳥たちが描かれているとても素敵な柄です。ベースの濃いめのベージュがアンティークな雰囲気を醸し出し、眺めていてもどこか懐かしいような、心癒される柄のカーテンです。
シェル・シェードに新ファブリックの「綾」登場!
ウィリアム・モリス Marigold ブルー系で組み合わせたカーテン
世田谷区C邸、William MorrisのArchive Printsの中から「マリゴールド」です。 モリスらしい上品でシックな植物柄です。 こちらのC邸はマンションですがとても広いLDです。大きな掃出窓がL字で2面もありました。その横には腰高窓。 全窓同じ生地でカーテンを作ってしまうと返ってメリハリがなく空間全体が単調になってしまいます。 そんな時、無地生地が登場します! MarigoldのIndigo(藍)の深みのある色に合わせて無地をコーディネート。 双方がバランスよく納まってます。
節電や遮熱にはガラスフィルムも効果的!(当社比)
トイレのインテリア その③
こちらはOLさんのマンションのトイレ♪
もうだいぶ長くお住まいになられていて、トイレの壁紙も床材も古くなっていました。 ごくごく普通のシンプルなトイレが、まるで別世界のように華やかで素敵になりました!
壁紙とちょっとした小物の工夫だけでこんなに見事に変身しちゃうんです!
アンティーク家具に合うカーテン
世田谷区T邸のご紹介です。
こだわりをお持ちでとてもセンスのよいご夫婦がお選びになられたこちらの生地は、イギリスColefax&Fowler[Pavilion Tree]。 麻の生地にプリントがされています。 オリエンタルな雰囲気を醸し出していますが、眺めているとどこかホッと落ち着く素敵な柄なんです。
遮熱用のアイテム
今回ご紹介するのはシェル・シェードという商品です。この商品のメリットとしては遮熱効果だけではなく冬場の保温効果もあることです。それと同時に採光もできるというのが特徴です(より遮熱・保温効果の高い遮光タイプもございます)。遮熱のブラインドも遮熱効果はありますがスラットを全て閉じなければ効果が半減し、全て閉じるとお部屋が暗くなります。写真のとおりシェル・シェードはハニカム構造といってシェードの間に六角形の空気の層がいくつもあります。この空気の層がクッションとなり、遮熱と保温の効果を発揮します。デメリットしては外の景色が見えなくなってしまうと言うことですが不織布を通して入ってくる光はとても柔らかく心地のいい空間を演出してくれます。