オーダーカーテンは東京南青山のデコラドールへ|DECORADOR

輸入生地、輸入壁紙を中心としたインテリアの専門店

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

ハギレセール、復活!!7月10日(日)10:00~16:00(祖師ヶ谷大蔵にて)

2022年6月24日 by decorador カテゴリお知らせ

布!生地!ハギレ!! 3年ぶりに大ハギレセール開催です!!

二子玉川で営業してた際は年に1度店頭でハギレセールを開催し、とてもご好評頂いておりました。しかし、青山に移転してからは開催場所の確保もできず、また新型コロナの影響もあり開催を見合わせておりました。

そして、ようやく開催できる機会がやってきました! 

開催日時:2022年7月10日(日)10:00~16:00
開催場所:レンタルスペースTree 東京都世田谷区砧6-25-5 ハギレセール会場地図
最寄り駅:小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅 *南口側、駅から徒歩6分ほどです。
駐車場 :会場には駐車場はございませんので会場の目の前(タイムズ 砧5丁目第2)及び周辺のコインパーキングをご利用下さい。
注意事項:マイバッグをご持参下さい。お車は住宅街につき歩行者、一方通行等にご注意下さい。

一日のみの開催です。是非お知り合いにもお声がけいただきご来場ください!

素敵な輸入生地のハギレですので、手芸、カルトナージュ、バッグなどの小物作りがお好きな方、お見逃しなく!!

 

ハギレセール チラシ2022

世界の一流インテリアブランド「ピエール・フレイ」の新コレクション

2022年6月23日 by decorador カテゴリカーテン

先日ピエール・フレイ(Pierre Frey)の新作発表会に参加しました。

pierre frey merveilles d' egypt ピエール・フレイ 2022

今回は新作も盛りだくさん!

●「Merveilles d’Egypte(メルヴェイユ ディジプト)」は、パリのルーヴル美術館とのコラボレーションで誕生した新コレクション。古代エジプトがテーマです。

●「Parade(パラドゥ)」は、キュビズム、表現主義、20世紀を代表した著名な芸術家たちの抽象的なムーヴメントを背景に、陽気でカラフル且つ大胆なデザインのコレクションです。

●「Sequana(セクアナ)」は、アイルランドの素朴な田園風景からインスパイアされたコレクションです。

それぞれの動画を是非ご覧ください(^^)/ 多くの方がイメージする「カーテン」という言葉からはかなりかけ離れたイメージの映像ではないでしょうか? これがピエールフレイが提唱するインテリアファブリックスの世界観なのです!! 

そもそも、ピエール・フレイというブランドをご存じですか? ・・聞いたこともないという方がほとんどですよね。

世界の有名なファブリック(生地)ブランドの名前を一つでも挙げることができますか? ・・全然知りません!という方が多いと思います。

世界には有名または老舗ブランドが沢山あるのですが、日本においては、それらの存在が全く認知されていません。それもそのはず、有名ブランドには代理店がいるのですが、そこから一切各ブランドのアピールがされていないのです。一般の方たちに向けたアピール(知ってもらおうとする動き・努力)がほとんどない中で一般の消費者が知る由もありませんよね。う~ん、これは非常に残念なことです。例えば―、フランスはルイ14世の時代から300年を超える老舗ブランド、ヨーロッパの宮殿やヴィクトル・ユーゴ―の室内装飾を手掛けたブランド、イギリスは王室御用達のブランド、エルメス、ゴルティエ、ラクロワなどとコラボしているブランド等など、ほんの一部ですが、こうして聞くだけでもすごいじゃないですか! 

歴史的にもすごいファブリックブランドの存在を、実は住宅業界に携わっている人であっても知らないのです。家具や照明などのブランドはある程度認知されているのに、何故かファブリックブランドは知られていないという何とも不思議で悲しい現実です(;_;) それを分かっていながら何のPR活動もしないでいるメーカーや代理店には、いいかげんに目を覚まして欲しいと思っています。カーテン以外のインテリア業者、最終的には一般消費者にまで知り渡らなければ何の意味もないのです。デコラドールは、各ブランドの販売店としてブランド紹介を今後もし続けます。広く知っていただくために!

そのためのツールの一つとして、各ブランドの日本語版ウェブサイトがあって然りだと思うのですが、、、。これまた、未だ無いのです( ;∀;) 家具の有名なブランドやファッションブランドに至るまで、日本語版のウェブサイトはあるのが当然ですよね?? 今の時代に、それ無くしてどのようにして自身や商品の宣伝をするのでしょうか。これもまた不思議であり、メーカーや代理店の行動の遅さに少し苛立ちをかんじています。

そんなこんなで、時代遅れ的な日本のファブリック業界ですが、デコラドールは、その沼に飲み込まれず、販売店としてブランドのご紹介&宣伝をしていきます。

話しはだいぶ広がってしまいましたが、ブランド「ピエール・フレイ」に戻します。

<ピエール・フレイ PIERRE FREY>

1935年に設立され、ヨーロッパをはじめ世界各国で愛用されているフランス最大のブランド。フランスの伝統的な装飾と現代的感覚を取り入れた感性豊かなデザインが特徴です。

フランスの衣食住に関わる各分野から厳選された約100社のラグジュアリーブランドで構成されるComité Colbert(コルベール委員会)のメンバーであり、インテリアファブリックスでは唯一の存在です。コルベール委員会は、ゲランの創始者であるジャン・ジャック・ゲランの主導によって1954年に設立された団体で、「質と創造力のフランスの伝統の中から、最良のものを保存し、より多くの人々にその喜びを伝える」という理念を掲げ、フランス流の「美しい暮らし」(Art de vivre)を世界に広めることを活動目的としています。
メンバーを見ればどれだけの存在かはご想像頂けるかと思います。
https://www.comitecolbert.com/en/members/

https://en.wikipedia.org/wiki/Comit%C3%A9_Colbert

ピエール・フレイの商品は、誰もが気軽に購入できるクラスのものではないかもしれませんが、デザイン性の高さと素材のこだわりは、単に「カーテン」という言葉だけでは表しきれないアーティスティックな材料です。知っておくだけでもインテリアの世界がもっと広がります(^_-)-☆ ヨーロッパの高級ホテルや邸宅、レストランなどで使用されていますが、日本ではプロも含めて知らない人が多いので、残念ながら使用されることは少ないかもしれません。他にもハイクラスのファブリックスブランドは世界には何十社、いや100社以上あるかと思います。それだけインテリアファブリックスの世界は広いのです。
そして、そのような材料をコーディネート、アレンジ、加工をしてカーテンやシェード、クッションや椅子張地としてお客様にご提供するのがデコラドールの役割なのです。

虹色のカーテン

2022年5月30日 by decorador カテゴリカーテン

虹色のカーテンです!

前回に続き、鎌倉市Y様の窓周りをご紹介します(^_-)-☆

寝室は、お嬢様がお選びになられた生地でお作りしたカーテン、JANE CHURCHILL [SASKIA]です。虹のようにも見えるデザインは、印象的で、柔らかい雰囲気を醸し出しています。織られた後に表面を加工することでこの柔らかさと幻想的なカラーグラデーションが作られています。はっきりとした柄ではなく、幻想的なデザインで優しい色合いが寝室にもピッタリな生地ですね!

CURTAIN DRAPERY

bedroom curtain

curtain and tieback

リビング・ダイニングは、壁紙を素敵に貼り替えたので、壁紙、家具、照明のレトロ&アンティークな雰囲気に合わせてウッドブラインドにしました。NORMANの桐ウッドブラインドです。桐なので腐食しにくく、またスラット一枚一枚がとても軽量です。調光も出来るので、大きな窓には便利です! 窓の外には鎌倉の山林が見え、鳥の声も聞こえる最高のロケーションです!

wood blind

 

そして書斎は、ブルーのウッドブラインドです! ウッドブラインドにもこんなに素敵な色があるのです!Nanikのブラインドはカラーバリエーションが豊富で、インテリアに合わせてお好きな色をお選びいただけます!

blue wood blind

nanik wood blind

ありきたりのカーテン、壁紙ではちょっとものなりないと感じたら、是非デコラドールにご相談ください。

インテリアは決まったルールがあるわけではないのです。そこに住む方が”これがいい!”と思うものを使うことが大切なのです。インテリアが楽しく、居心地の良い空間になるように、デコラドールはお手伝いいたします!

 

新築マンションを入居前に壁紙を張り替える!

2022年5月11日 by decorador カテゴリ壁紙

壁紙施工 鎌倉市Y邸のご紹介です。

海と山に囲まれた素晴らしい立地のマンションの壁紙と窓周りを担当させていただきました。

今のマンションは何故かシンプルかつモダンが基調になってしまっています。クールなかんじではありますが、ともすると温かみに欠けるのです。でも、見てください!ちょっと壁紙を貼りかえるだけでこんなにも素敵になるのです!Y様の奥様とお嬢様お二人のセンスも素晴らしく、全体が上手にまとめられています。マンション特有のモダンな造りを活かしつつ、アンティーク&レトロなテイストの家具や照明を入れ、更に洋室への扉もアンティークドアにご変更されるというこだわりでした!

そうです!インテリアは与えられるものではなく、自ら発想して作り出すものなのです。好きなものを好きなように使用していいのです(^^)。誰のものでもなく、そこに住む方の空間なのですから。

ビフォーとアフターで比較頂ければ一目瞭然で全く別世界へと変身しています!

壁紙で大きくイメチェン

AFTER  まるでカフェ&レストランです。な素敵な空間で取るお食事は楽しいことでしょう!

壁紙とインテリアで全く別空間に

AFTER

壁紙で大きくイメチェン2

AFTER  奥行き感のある格子柄の壁紙とレトロなキャビネット。窓はウッドブラインドです!

Casamance 74470824

ビフォーの画像はこちらです。アンティーク&レトロな家具を引き立たせるのは白い壁ではないのです。家具に合った壁紙を選ぶことが重要!

リフォーム前の状態

BEFORE  やっぱり白い壁は寂しい、、。素敵な家具も活きてきませんね。

今の典型的なマンションの内装

BEFORE シンプル過ぎて空間が冷たく感じます。

新築のまだ誰も住んでいないマンションにいきなり手を加えるのは抵抗がある方もまだまだ多いかと思います。でも、そんなことはありません。お引越し前の状態の方が貼り替えが容易なのです。日本のマンションや建売住宅の内装は好きなものを選べないことが多い(日本の住宅環境の大きな問題)のですが、思い切って手を加えて好みのインテリアにしてみましょう!

大きな石目調の柄には、柔らかいピンク・ローズ色と所々にさりげなくゴールドも入り、とても高級感があります。ウッドブラインドとの相性もGOOD!!

カラーコーディネートが絶妙なインテリア

AFTER お引越し後に家具がきちんと設置されたら、とても素敵なお部屋にになりますね!

建具もインテリアを大きく左右

AFTER 洋室への扉をアンティークドアに交換されました。細部にまでこだわりをかんじます!!

Patina 1804-120-04

AFTER 素敵!!

そして、、 アンティークドアを開けると、CASAMANCE/フランスのモザイク柄。手前リビングの石目調の壁紙~アンティークドア~個性的なモザイク柄のこの繋がりは素敵!こちらをお選びになられたお嬢様のセンスは素晴らしいですね(^_-)-☆

扉の奥のイメージも考慮したインテリア

AFTER 扉を開けると異なる壁紙が!

素敵な扉

色・柄のバランスが良い!!

Casamance Delta 74580408

壁紙を貼りかえる前のリビングです。う~ん、白で囲まれた空間がちょっと味気ないですね。

真っ白な特徴のないインテリア

BEFORE

入居前に構想を立てて施工する

BEFORE

今回Y様の壁紙をご紹介しましたが、次回は窓周りをご紹介します。

 

ありきたいの室内はつまらない。白で囲まれた空間では物足りないという方。世界にはおしゃれな材料が沢山あります、あります!!

その中からお客様のイメージやお好みに合わせてインテリアつくりのご提案をいたします。

壁紙、カーテン、絨毯、椅子張替えなどなど、是非お気軽にご相談ください!

 

麻100%カーテン ZOFFANYのChambalon Trail

2022年3月29日 by decorador カテゴリカーテン

浦安市K邸のご紹介です。

見晴らしの良い素敵なマンションにお住まいのK様。奥様のこだわりとセンスの良さが光る、モダンかつナチュラルインテリアです!リノベーションされた室内は、全体の統一感が素晴らしく、フローリングに至るまで細部のこだわりを感じました。
モダンやナチュラル系のインテリアはとても人気が高く、日本の住宅には合いますね。でもシンプルになり過ぎて、特徴の無いフラットなインテリアになりがちです。そこで、さりげなく色・柄を入れることで全体を引き締めることも必要なのです。ナチュラルなインテリアだからこそ、材料の素材選びも重要!床、建具、家具の素材に合わせて、カーテンは綿や麻などの天然素材を選びたいものですね!

先にお選びになられていた家具のテイストに合わせて、カーテンをお選びいただきました。今回用いたのは麻100%のイギリスはZoffanyのプリント生地です。

ドレープとプレーンシェード Zoffany Chambalon Trail 322654
ドレープ生地の二重使いです!通常の開閉にはグレージュ色の無地でシェードにしました。そして柄の生地は、飾りドレープです。これは開閉しない”おしゃれな飾り”です。素敵でしょう?(^^) 
Zoffany Chambalon Trail 片開

インナーサッシが5cmほど出っ張っていたので、スペーサーを使ってシェードを取付け、更に飾りドレープ用に装飾レールを使用しました!オシャレなテクニックなのです(^_-)-☆

ルブラン22 ダブルブラケット

Zoffany Chambalon Trail
スイスのChambalon城の壁紙に描かれていた「生命の木」がモチーフになった柄です。シックな色の中に躍動感のある木と花、そして小鳥が描かれている素敵なデザインです。
CHAMBALON TRAIL 322654

玄関は下駄箱スペースが露出していますのでカーテンで隠しました。脇から見えてしまわないように、更に柔らかい雰囲気を保つためにも端はカーブ仕様です。
下駄箱のカーテンレールはセルフィ
下駄箱はカーテンで隠します

デコラドールでは、モダン、ナチュラル、クラシカルなどなど様々なテイストに合うカーテンや壁紙をご提案いたします。使用する生地の色や柄選びも大事ですが、選んだ材料を更に素敵に演出するためのデザインをご提案いたします! インテリアに迷ったら、まずはデコラドールにご相談ください!

モロッコ風刺繍の素敵な生地!

2022年2月14日 by decorador カテゴリカーテン

長らくブログの掲載が滞ってしまいました(*_*; その間様々なお客様に素敵な輸入生地をご採用いただいており、事例が溜まりに溜まっております。仕事の忙しさを理由にちょっとブログをサボっておりました。年も明けましたし(もう2月中旬ですが―)、心機一転SNSもがんばります!

というわけで、まずは、東京都K様にご採用いただいた生地、OSBORNE & LITTLEの「TEMARA」のご紹介です。これまでも何人かのお客様にご採用いただいているとても素敵な生地です!

このコレクションは、モロッコ風に刺繍された柄が独特な世界観を創り出し、個性的でおしゃれなデザインの生地です。こちらのサークル柄のデザイン名は「TAZA」。モロッコ北部 リーフ地方とアトラス山脈の間を抜けた場所に位置する街の名前から取っています。北アフリカ地域に古くから住むベルベル人に伝わる伝統的な織からインスピレーションを受けてつくり出された生地です。

osborneandlellte

全体の柄がよく見えるように、フラットカーテンに仕上げました。こちらの窓は外の視線が気になる位置にあるため、終日ほぼカーテンは閉じたままです。モロッコデザインのタペストリーが壁にかかっているかのようで、素敵ですね! サークル柄「TEMARA」は4色あります。それぞれベースの色と、柄の色が異なります!

embroidery fabric

TEMARA

osborne&little fabrics

o&l fabrics

海外ブランドの生地はデザインがとにかく素敵!! 日本にももっとこのようなデザイン・色の生地があるといいのですが、残念ながらなかなかありませんね。日本もお家の中を素敵に彩るという感覚がもっと根付いてくれることを願います。デコラドールでは素敵な生地を使ったインテリア作りのご提案をいたします。

高窓・天窓でお悩みの方! 室内の気温上昇に遮熱アイテムがオススメ!

2021年8月11日 by decorador カテゴリカーテン

暑い!暑い!!とにかく暑いですね。外は高温とコロナのダブル危険にさらされる状況下、お家でじっと過ごすにしても、室内の温度調整もなかなか大変なものです。8月に入り、更にカーテンやブラインドでもっと暑さを凌げないかとのお問合せも増えています。そこでお薦めなのが、遮熱アイテムです。前回のブログでもご紹介しましたが、メーカー各社から暑さ対策として遮熱アイテムが出ているのです。

今回はその一例ですが、ロールスクリーンとレース生地をご紹介します。

先ずこちらは世田谷区のO邸です。こちらのお宅は以前各窓に通常のロールスクリーンを設置させていただいたのですが、その時2階にあるリビングの高窓には特に何も設置せずにいました。しかし、やはり夏のこの強烈な太陽光です(*_*; 眩しさを暑さ対策としてニチベイの遮熱ロールスクリーンを設置いたしました。

程よく明るさを保ちながら、遮熱効果が望めるスクリーンです。更に、テレビ後ろの窓にも遮熱スラットを使用したブラインドを設置いたしました。

rollscreen

rollscreen 高所作業中!職人さん、手際よく設置します。

rollscreen

blind

ご自宅でもお教室を開催されるというO様。いつも朗らかで明るくて太陽のような素敵な方ですが、この夏の太陽には流石に勝てないようでした(^^) レッスンが涼しく快適な空間で行われるように、少しでもお手伝いできたのであれば当店としてはとても光栄です!

「アルカンシエル」ボイトレKIKKO Lab。各所のお教室や、ご自身もライブを開催するなどとても精力的に活動されています。早くコロナが収束してこれまで通り自由に活動できるといいですね!

 

次は、東京都目黒区のS邸のご紹介です。

陽射しが降り注ぐ2階リビングの窓です。大きな掃出窓とその上の高窓。ドレープはフランスの輸入生地です。葉っぱをモチーフにした柄が軽やかで素敵な生地です。

レース生地は、国内メーカーの遮熱生地、masaレースです。透過性が高いオーガンジーの裏側に、ナノレベルのステンレス粒子をコーティングすることで太陽光による室内温度の上昇を抑えてくれます。更にUVカット機能も兼ね備えているという優れもの。通常遮熱性の生地ですと、生地自体に厚みが出たり、透け感が無く重い雰囲気になりがちです。ですが、この生地でしたらそのようなこともなく、軽やかに窓辺を演出します。オススメです!!

curtain_sheer

高窓はドレープ・レースのローマンシェードツインスタイル。下の掃出窓は、ドレープはローマンシェード、レースは通常の両開きカーテンスタイルです。これならバルコニーへの出入りも楽♪

romanshade

まだまだ続きそうなこの暑さ(*_*; 高窓、天窓、南西に面した大きな窓など、陽射し対策をご希望の方はぜひ一度デコラドールにご相談ください。ブラインドやカーテンなど様々な商品の中から、お客様のご自宅のインテリアに合わせてベストな商品をご提案いたします!

窓周りは遮熱アイテムで残暑を乗り切る!

2021年8月3日 by decorador カテゴリカーテン

熱い!暑い!日が続きますね。オリンピックTOKYO 2020は後半戦、ラストスパート!熱い闘いが続きます。

tokyo2020

そして夏の暑さも後半戦!カーテンなどの窓周り製品と夏の陽射しとの”暑い闘い”はまだまだ続きます!!

最近特にご要望が多いのが、遮熱やUVカット商品です。新型コロナの影響と、オリンピックも重なり、今年の夏は自宅で過ごす時間がより長くなっています。エアコンの電力消費も気になるところ(*_*; 出来る限り室内に入り込む陽射しや熱を遮りたいですよね。

そこで、窓周りを専門とする当店からのお薦めは、ブラインド、ロールスクリーン、レースカーテンなどの遮熱製品です! そう、日本のメーカーは”機能製品”を作らせたら世界一、金メダル級です!

これらいわゆる”メカ物”は、種類が豊富すぎてここでは全てをご紹介しきれません。ざっくりとご紹介するだけに留まりますが、もちろんお打合せの際は、ご自宅の窓の形状、大きさ、位置、生活スタイルなどに応じて最適なメカ物をご提案いたします。

blind

 

rollscreen

ロールスクリーン

verticalblind

縦型ブラインド

windowcovering

調光スクリーン

curatin

レースカーテン

 

日本の主なメーカーは、ニチベイ、タチカワブラインド、トーソーです。3社の製品開発は日進月歩で、日本の住環境に合わせて最適な製品が発売されています。

横型のアルミ製ブラインドには遮熱や光触媒といった機能を備えた製品があります。さらに タチカワブラインドから新たに発売された「グロスレス遮熱スラット」は、遮熱にプラスして眩しさも軽減してくれるという優れものです!! blind

blind

 

ハニカムスクリーンは高い断熱性能を持っており、夏だけでなく冬の冷気対策にも優れています!

こちらもタチカワブラインドのハニカムスクリーン「ブレア」の説明です。

honeycom_blind

 

縦型ブラインドやロールスクリーンなどは、使用する生地により遮熱性能が異なります。 どの生地がどのくらいの遮熱性能か、メーカーではこんなに細かく試験しているのです。流石です、日本のメーカー!!  こちらはニチベイ製品の試験データです。

vertical_roll_blind

 

レースカーテンには遮熱効果だけでなく、さらにさらに色々な機能がついているものもあるのです。

例えば、、こちらはリリカラの機能の一部です。

curatin

 

あまりにもざっくりとしたご案内でしたので、解りにくいかもしれませんね(*_*; とにかく、簡単に説明できないほどブラインドの種類は多いということをお伝えしたかったのです。

暑さ、眩しさ、日焼けなどにお困りの際は、ぜひデコラドールにご相談ください。

ちなみに当社が取り扱いをしているのは国内メーカーの他、海外のメカ物メーカーは、ナニック、ノーマン、ハンターダグラスなどです。日本と海外の良い製品の中からお客様のライフスタイルに合わせてご提案いたします。

世界で一つだけ、オリジナルソファ!

2021年7月16日 by decorador カテゴリ椅子&ソファ

東京都狛江市のN様よりオリジナルで製作されたソファの画像が届きましたのでご紹介させていただきます!

世界でたった一つ、個性あふれる楽しいソファです!

同系列のインターネットショップ 「輸入椅子張地の専門店  ISUisU」で生地をご覧いただき、お問合せをいただきました。そして、青山にある当店 デコラドールに実際の生地を見にいらしていただきました。世界各国のブランドの中から、DESIGNERS GUILD(イギリス)、CHRISTIAN LACROIX(フランス)、ETAMINE(フランス)、CARLUCCI(オランダ)の素晴らしい生地たちをお選びくださいました。

どこにどの生地を使用するか、、、奥様を中心にご家族でご相談されているのを拝見していて、とても幸せな気分になりました(^^)/ そう、インテリアは誰のものでもなく、そこに住むご家族が楽しむものなのです! 悩みに悩んで生地を選び、製作したソファ。きっと長く長く大切に、愛着を持ってご使用になられることと思います。

個性豊かな椅子張替えアレンジ

生地たちの配置(配色)が素晴らしく、とても存在感がありますね!

おしゃれな椅子張替えアレンジ

N様邸のインテリアがまた素晴らしい!!壁紙、絨毯、家具、照明、、全てにこだわりを感じました。

楽しい椅子張替えアレンジ

見てください!コーナーソファの普段は見えない部分にも配色のこだわりが!!

世界で一つの椅子張替えアレンジ

輸入椅子張地での椅子張替えアレンジ

海外ブランドの生地はとにかく素敵です!! 色も柄が美しく、デザイン性も高く、見ているだけでもわくわくします。

イスやソファはもちろん、カーテン、ベッドカバー、クッションなどの小物にお使いいただけます。

そして、上の画像のように、素敵な生地には壁紙や絨毯(ラグ)も必須アイテム!!お互いがお互いを引き立てるのに必要なのです。

カーテン、椅子の張替え、壁紙、絨毯(ラグ)のご相談は、どうぞお気軽にデコラドールにお問合せください!

壁紙で楽しむトイレのインテリア

2021年5月23日 by decorador カテゴリ壁紙

家の中でもっとも重要な場所、トイレ。1日に一度は、、いえ、何度も訪れる場所です。家族はもちろん、来客だって使用します。そのトイレという小さな空間にもちゃんとインテリアは存在するのです。他の家、またはレストラン、ホテルなどの公共施設のトイレが素敵だと気持ちが良くなりますし、ちょっと感動しますよね。この小さな空間が与える印象は、その建物全体の印象を左右するという言わば影のメインルームなのです。

今回は、異なる柄の壁紙で貼り分けたトイレのインテリアをご紹介します(^^)/

植物&小鳥柄の壁紙を一番大きな面に貼り、正面は赤系のストライプで右面の柄と色の統一感を取りました。左の手洗いのある壁には水に強い国内メーカーのビニールクロスです。このように壁紙を上手に組み合わせることでオシャレでかつ機能的になります。

coleandsonwallpaper

まるでお部屋のよう!

窓にはウィリアム・モリスのPURE MORRISで柔らかく光を通しつつ、外から見えにくくします。

william_morris_fabrics

鏡に映る壁紙の柄が素敵! まるで壁紙を額に入れて飾ったかのようですね(^^)

coleandson_wallpaper

 

こちらのテーマは「PARIS」。3種類の異なる柄の壁紙を組み合わせてパリの街をイメージしました(^^)

街の柄  x 犬の柄 x グレンチェック柄 です!

walldecoration

対面の壁紙の”犬”を額に入れました

walldecoration

dogs

かわいい犬の柄!

犬柄の壁紙

ペーパーホルダー

ペーパーホルダーもパリ?をイメージ

モロッカンタイルのようなデザインの素敵な壁紙。トイレはモダンですっきりとしていることが多いのですが、飾り気がなくつまらない空間になりがちです。このように1面にアクセントで柄を使うとグッとオシャレな空間になります!

モダン柄

 

天井はシャンパーンゴールド色のモザイクタイル風。モロッカンタイル柄

正面の柄の壁紙は輸入品ですが、それ以外は国内メーカー品です。このように柄の素敵な輸入壁紙と国内の壁紙とを組み合わせてもオシャレな空間が作れます!

 

部屋の壁紙を張り替えて雰囲気を変えたいけど、「思い切って柄の壁紙を貼る勇気が出ない」とか「柄の壁紙を貼って失敗したらどうしよう」とか躊躇される方もいらっしゃいます。そのように思ったら先ずトイレの壁紙でトライしてみてはいかがですか? 思いっきり好きな色・柄で遊ぶことができます!部屋に比べて面積も小さいので使用する壁紙の数量も少なく済みます=金額を抑えることができます。家具とのバランスを考える必要がないので、どんな色・柄でもOKです。そして何といっても、扉を開けた瞬間に広がる壁紙の世界に思わず「わぁ!」と感激するはずです。

壁紙の海外ブランドは100社以上あります。全社ご紹介したいのですが、まずは下記の2社 イギリスとアメリカ、老舗ブランドです。

イギリスのコールアンドサン社 COLE&SON   1875年創立。1961年からイギリス王室御用達の老舗ブランドです。権威ある建物にも使用されています。

アメリカのティボー社 THIBAUT 1886年創立。135年の歴史を持ち、豊富なデザイン、美しいカラーバリエーション、そして高いクオリティのブランドです。

 

デコラドールでは、カーテンの他、壁紙、イスの張替えなど楽しいインテリア作りのお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください(^_-)-☆

 

 

 

« 前のページ
次のページ »

New-Blog

  • Becca Who Wild Blooms green
    世界でただ一つのおしゃれで個性的なソファ!
  • 港区S邸寝室カーテン1
    アクセントクロスと寝室のカーテン
  • Ttop-main-pc
    ペットと暮らすインテリア
  • 2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)
  • beccawho 2
    日本未入荷!イギリスから新ブランドBecca WHO 取扱い開始!!

Blog-Category

Archives

タグ

JAPANTEX お知らせ イギリス イタリア ウィリアム・モリス エスニック エレガンス カーペット クッション クラシカル コットンレース コンテスト サンダーソン シェード スペイン タッセル タータンチェック デザイナーズギルド トイレ ドイツ ナチュラル バッグ バランス バルーンスタイル バーチカルブラインド フランス フロントレース ブラインド プリーツスクリーン メディア掲載 モダン ラグ ロールスクリーン 二子玉川 北欧調 和室 壁紙 大使館 子供部屋 展示会 引きずり 椅子ソファ 装飾レール 遮熱 電動

Main-Menu

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

Sub-Menu

  • お知らせ
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

News

  • 2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)

    2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)

    ゴールデンウィーク期間のの休業日のご案内です。 2025年4 …Read More »
  • 冬季休業のお知らせ 2024-2025

    冬季休業のお知らせ 2024-2025

    年末年始の休業日のご案内です。 2024年12月28(土)か …Read More »
  • 3/23(土)臨時での営業時間変更のお知らせ 13:00~18:00

    3/23(土)臨時での営業時間変更のお知らせ 13:00~18:00

    2024年3月23日(土)はご来店予約が不要な日となっており …Read More »

オーダーカーテン&ファブリック専門店
DECORADORデコラドール

TEL: 050-5212-5093
★全日営業 予約制 10:00~20:00 時間外応相談
 土曜日は予約不要 10:00~18:00 サンプル閲覧、ご相談・打合せ 
 

【アクセス】
東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山201  *骨董通りから入ってすぐ
西麻布交差点より600m徒歩約8分 表参道駅より750m徒歩約10分
  ・表参道駅 - 銀座線・千代田線・半蔵門線
  ・南青山六丁目バス停、南青山七丁目バス停 - ちぃバス 青山ルート
  ・南青山七丁目バス停 - 都営バス 都01 RH01 渋88(渋谷行は南青山六丁目) 

 

会社概要

アバター画像【デザイナー 丸山千里 Designer's Profile】
カナダ留学後、外資系企業に10年間勤務、在籍中ミサワインテリアスクールにてインテリア全般を学ぶ。
退職後イギリスに渡り、インテリアデザインとソフトファーニシングコースを習得。帰国後都内のオーダーカーテン・インテリア専門店で2社で経験を積む。
個人邸、商業施設、大使館、テレビ・舞台等実績多数。ヨーロッパ各国から一流の輸入生地を取り揃えております。

【運営】エムエムインターナショナル株式会社
●2008年2月東京・二子玉川にてデコラドールを開業
●2018年2月東京・青山に移転
●系列オンラインショップ「輸入椅子張地の専門店ISUisU イス いす」

  • お知らせ
  • 東京のオーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

Copyright © 2025