• Facebook
  • Instagram
  • 電話
  • Youtube

輸入オーダーカーテンは東京・青山のデコラドール|DECORADOR

輸入生地、輸入壁紙を中心としたインテリアの専門店

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

ナチュラルモダンな家具に合うカーテン

2024年8月16日 by decorador カテゴリカーテン

港区K邸のご紹介です。こちらはリビング・ダイニングルーム♪ ロルフベンツとHIDA(飛騨)の家具、素材の良さももちろんのこと、家具のデザイナーの思いが伝わる素敵な家具ですね。良い家具には、良いカーテンを合わせてこそお互いが引き立つものです(^_-)-☆ 

CARLUCCI CA1643-020

カーテンは、CARLUCCI(オランダ)のSENTIMENTAL SPIRITという生地です。空間に使うカラーは出来る限り抑えめにして、統一感を取ります。家具のフォールナット色、ダイニングチェアに使われているレザーのキャメル色、そしてソファのベージュ色。全体をまとめるようにドレープ生地は、濃いめのテラコッタ色にしました。ここでカーテンをホワイト~ベージュのような色にしてしまうと、全体がぼんやりとしてしまいます。色を抑えながらしっかりとテーマカラーを入れ込むのがポイントです!

カールッチ

さすが!ロルフベンツのチェアは、佇まいが素敵!存在感がありますね。座り心地も最高です!

CARKUCCI &CASAMANCE

カーテンの生地は、織地です。織が作り出す模様が、シンプルながら全体に地模様のような不思議なデザインを作り出しています。ここに織の技術の高さが現れていますね!

LDの隣にあるベッドルームは、間仕切り戸を開けると二つの空間が繋がるようになっています。ベッドルームも当然色のバランスを合わせます。こちらはローマンシェードにしましたので、リビングと同じ生地では平面すぎてしまいます。そこで、色を合わせつつポップなデザインで立体感を出します。当店にある沢山のサンプルの中からK様にお選びいただきました。CASAMANCE(フランス)の「ALLIANCE」という生地です。

カサマンス Alliance4521-05-19

シアー(レースカーテン)は、麻の生地です。外からの視線を防ぎ、また光を柔らかく室内に取り入れてくれます。ドレープ生地とは違う柄ですが、相性の良い組み合わせです。柄x柄の組み合わせがユニークでとてもオシャレです!

CASAMANCE Alliance4521-05-19

ベッドルームで使用したポップな柄の生地と、LDの生地を組み合わせたクッションをお作りいしました。 リビングのソファ周りが単調にならないように、ちょっとスパイスを加えるように柄のクッションを置くことで全体が引き締まります。生地は組み合わせと使い方次第なのです(^_-)-☆ 素敵な家具と素敵なカーテン♪ 毎日過ごす時間が心地よく癒されるものでありたいですね!
カサマンスの生地で作ったクッション

デコラドールでは、お客様がお持ちのインテリアのイメージ、ご購入された家具に合わせてカーテン、壁紙、ラグなどのご提案をいたします。もちろん、インテリアのイメージが全然無くて、、という方もお気軽にご相談ください。世界各国の素敵な生地の中から一緒に楽しく選ぶところから始めましょう!

モダン・インテリアで過ごすラグジュアリーな時間

2024年5月23日 by decorador カテゴリカーテン

K邸のご紹介です。三面を窓に囲まれた明るく開放的なリビングです。大きな窓にあえて個性的な柄をお選びになるK様は、とてもオシャレでセンスの良い奥様です。これだけ大きな窓ですから、比較的柄のない無地やストライプなどをお選びになる方が多いのですが、いえいえ、そこはあえて連続するサークル柄で空間の広がりや奥行き感を出すのが良いですね。決して柄が煩すぎることなく、お部屋の雰囲気に溶け込んでいて、オシャレで上品な空間を演出してくれています!

ご使用いただきました生地は、サークル柄はAURA/JAB(ドイツ)、シェードで折り畳まれて見えない生地はCATWALK/JAB(ドイツ)です。写真を撮り忘れてしまったのですが、モザイクのような織が素敵な生地です。レースのサークル柄と相性がピッタリでした!

JAB AURA窓の外のウッドデッキも広くて素晴らしい! 休日のお家時間も楽しめますね。
JAB CATWALK
JAB ローマンシェード
エントランスの一角に敷かれた半円のラグ。この形もK様ご指定のもの(^^) AMAZE/JAB(ドイツ)の上質なラグです。

JAB AMAZE ラグ

そして、こちらは洋室。今回、壁紙、絨毯、壁紙、コンセント・スイッチプレートのリノベーションを担当させていただきました。

主役は何といってもCASAMANCE/フランスの壁紙です! 光り輝くゴールドの壁紙(写真右)がなんとも美しくて、当店も職人も施工後に見惚れてしまいました(^^)イチョウ柄(写真左)はシルバーベージュ色ですが、対面のゴールドと床のブラウンの色を受けて絶妙に色が変化して見えるのです。こちらの組合せもちろんK様が吟味されてお選びになられました。流石!!の一言に尽きます。

CASAMANCE 壁紙 二種絨毯は、1883年創業VORWERK/ドイツのEXCLUSIVE1060です。高品質で耐久性に優れた絨毯で、表面の光沢感が高級感に溢れ(画像だと分かり難いのですが、、)、素足での踏み心地は最高です(^^)/
CASAMANCE TOURMALINEアクセントにモザイクのゴールドをお選びになるセンスはプロ級です! 「ゴールド」というとギラギラして落ち着かない、、と思う方も多と思いますが、やはりそこは材料のクオリティが大きく左右するのです。上質な壁紙のゴールド色はとても品があり居心地の良さを感じます。写真に撮ってしまうと反射して下記のような雰囲気になってしまいますが、実際はとてもとても素敵です!
CASAMANCE PYRITE

そしてこだわりはもちろんカーテンやコンセント・スイッチプレートにも! カーテンの柄は壁紙のモザイクやイチョウ柄に負けず劣らず、でも主張し過ぎずで絶妙なバランスです。プレートはダークブラウンに交換いたしました。細部にまでこだわるK様とお仕事をさせていただいて、とても楽しく施工に携わらせていただきました。

インテリアはショップが提供し、お客様は提供されるという一方通行ではありません。お客様ご自身が「こうしたい!」という主張を持っていただいて良いのです(^^)。ショップのプロである私たちもお客様から学ぶところが多くあり、持ち合わせていない感覚をお客様から与えていただくことも多々あります。

インテリアの好みは十人十色。「これがいい!」「これが好き!」と思うことが一番重要です。それが ”正解” なのです。

インテリアをどこに相談して良いか迷ったらまず気軽にデコラドールにご相談ください。

インテリアの祭典レポート2024年PARIS DECO OFF

2024年3月10日 by decorador カテゴリお知らせ

毎年1月に開催されますParis Deco Off。今年2024年1月のレポートを株式会社トミタ様(インテリアの超有名ブランドの正規輸入元)より頂きました!皆様にもシェアいたしますので是非ご覧ください!!

インテリアと言ってもその分野は広く、パリデコオフは主に生地と壁紙のブランドが中心となります。残念ながらこの分野で日本は世界からとても遅れていて”住宅業界のプロでも知らない=一般の消費者は殆ど知らない”ことも多く、高い専門性を要する分野となっています。

国内外から数百のブランドが一同に集まり、パリ市内の右岸と左岸に分けれて街中自体が展示会場となるのです。それはそれはとても華やかで個性あふれる楽しい展示会です。1月のパリですから観光客も少なく一般の方はショールームに入れない場合もありますが、機会があればこの時期のパリを訪れてみるのもまた違った楽しみ方になると思います(^^)

当店がコロナ禍直前に訪れた際の様子は過去のブログ(その1、その2、その3、その4、その5)でご覧ください。

以下は株式会社トミタ様のレポートからの転載です。素敵に編集された動画をお楽しみください♪

世界中のファブリックスや壁紙を扱うエディターを中心にパリ市内を会場にして、新作コレクションを発表する『Paris Deco Off』。今年は1月17日~21日の期間で開催されました。

現地の空気感、プレゼンテーションから受けた感動をお写真とともにお届けいたします!

【LELIEVRE】(ルリエーブル)

ルリエーブル QUENIN 2024SS by Tomita
LELIEVRE(ルリエーブル)の目玉は今年初お披露目のブランドQUENIN(カナン)。1865年創業のブランドで、ベル・エポック時代の陽気さ、明るさ、自然への崇拝、豊かさを呼び起こし心地よいイメージをもたらすコレクションが発表されました。

ルリエーブル2024SS by Tomita

 

【PIERRE FREY】(ピエール ・フレイ)

PIERRE FREY 2024SS by Tomita
PIERRE FREY(ピエール ・フレイ)からは、中国の磁器、日本やチベットの伝統的な衣服の模様や技法などからインスパイアされたインパクトのあるコレクションが発表され、大胆にディスプレイされていました。

PIERRE FREY 2024SS by Tomita2

マイユ通りのショールームに隣接して家具のショールームをオープン。モノリシックなソファが重厚で高級感のある空間を作り出しています。

 

【MANUEL CANOVAS】(マニュエル ・カノヴァス)
【LARSEN】(ラーセン)

Manuel Canovas & LARSEN 2024SS by Tomita
カラフルで扱いやすい色使いが魅力的なMANUEL CANOVAS(マニュエル・ カノヴァス)と、ナチュラルテイストを一貫するLARSEN(ラーセン)の対照的な両ブランドにより、同時にプレゼンテーションが行われました。

Manuel Canovas & LARSEN 2024SS by Tomita2

Manuel Canovas & LARSEN 2024SS by Tomita3

 

【OMEXCO】(オメクスコ)

OMEXCO 2024SS by Tomita
ベルギーを拠点とする壁紙のブランド、OMEXCO(オメクスコ)は、自然素材を巧みに融合させた3つの新しいコレクションを発表。日本国内でご使用いただける壁紙もございますので入荷を楽しみにお待ち下さい。

OMEXCO 2024SS by Tomita2

以上がParis Deco Off 2024のレポートです。いかがでしたでしょうか?

他にもtomita_tokyoのインスタグラムでは沢山の写真をご覧いただけます。また、最新の入荷情報もお知らせしております。ぜひお気に入りのブランドを見つけてください(^_-)-☆

*株式会社トミタ様は材料の輸入元であるため、東京・大阪のショールームにて商品展示をしております。ショールームはどなたでもお気軽にご覧いただくことが可能ですので、どうぞこの機会に是非ご訪問ください。商品をお求めやコーディネートが必要な際は、当店のような専門店や正規取扱業者様にご相談ください。

 

世界は素敵な生地や壁紙で溢れています!リーズナブルなブランドから超高級ブランドまで様々です。ですが-、ハイエンドブランドのインテリアはまだまだ日本国内では認知度が低いのが残念です。一度見たら忘れられないほどの美しい材料を多くの日本人にも見てもらいたいです。国内の材料とはコンセプトも魅せ方も(お値段も・・😅)大きく違うので単純に比較はできませんが、上手に使い分けることでインテリアの世界は広がります!これらの材料は住宅関連業者だからと言ってどこでも誰でも扱っているものではありません。出会いがなければそもそも選ぶことは疎か、目にすることすらできません。そのために専門店があるのです。購入を検討する前に先ず目にする、触れてみることが大切です。デコラドールでもサンプルは沢山ありますので、是非一度ご来店いただき素敵な生地や壁紙をご覧ください。もちろん見るだけでも全然構いません。土曜日以外は予約制となっておりますが、皆様のご来店を心よりお待ちしております!

個性溢れるインテリア!圧巻です!

2023年12月1日 by decorador カテゴリカーテン

世田谷区Y邸のご紹介です。少し前に施工させていただいたのですが、忙しさのあまりブログがサボりがちになってしまいました。改めて施工時の写真を見返してみると・・・やはり、素晴らしい!!の一言に尽きます(^^)

素敵な生地は、特別なスタイルは要りません。もうそのままで充分存在感があり、お部屋全体を華やかにしてくれますね!

MANUEL CANOVAS MIAO

こちらはフランス Manuel Canovasマニュエル・カノヴァスの生地「Miao」です。中国南西部の山岳地帯に住むミャオ族の伝統工芸品をデザインにしています。美しい刺繍が施されたバッグの数々。こんな素敵な工芸品を作る民族のいる場所を訪れてみたいものです(^^)

マニュエル・カノーバス ボルスター

ベンチの上にもカーテンと同じ生地でシートクッションとボルスターをお作りしました!

MANUEL CANOVASのカーテンにタッセル

民族工芸品のようなオシャレなタッセルを合わせます!

 

こちらの空間のテーマは「SKY」。イギリスのブランド John Derianジョン・デリアンの生地です。掃出窓のカーテンは、大空を自由に飛び回る燕の柄。腰高窓のシェードは、青空と雲です。

JOHN DERIAN Clouds

光に透けるとうっすら空が明るくなったよな雰囲気になります。朝日が差し込むんだ時と、陽が傾いた時の生地の見え方が異なるのが分かりますか? 時間により表情を変えてくれる素敵な生地です!

ジョン・デリアン シェード

大空を飛ぶ燕たち。まるで空を見上げているかなりますね!

ジョン・デリアン カーテン

アップにすると分かりますか? 腰高窓の雲の柄が燕の背景になっているのです! こういうところが海外ブランドのデザインの素晴らしさです。

JOHN DERIAN CHIMNEY SWALLOWS

 

そして、フランスのPierre Freyピエール・フレイの生地「PALAZZO」、イタリアの宮殿と庭園です。トスカーナ滞在の思い出を綴った旅日記のように、鉛筆で描かれた建築物をデザインにしたそうです。

ピエール・フレイ パラッツォ

本当に、鉛筆で描いたような絵です。これを生地の柄にしてしまうなんて、ユニークですね。フランス人らしい(^^)

PIERRE FREY PALAZZO

タッセルもブラックで、モノトーンにまとめてみました。

ピエール・フレイのカーテンにタッセル

Y様の感性とこだわりの強さにはいつも感心してしまいます。もちろん、私共からいろいろご提案させていただくのですが、何百、何千・・とある膨大な生地の中から、「この部屋には、これ!」とお選びになられるのです。お見せすることのできないその他のお部屋もY様のセンスが光っていました(^_-)-☆ インテリアは楽しみながら作り上げるものです。カーテン、壁紙、椅子張地などインテリアのものに迷われたら、まずはデコラドールへご相談下さい。きっと素敵なものが見つかります!

沢山のカーテンブランドの新作発表会が開催!

2023年5月23日 by decorador カテゴリお知らせ

GW前からもですが、この時期数多くのブランドの新作発表会が行われており、参加してきました。
先ずは、PIERRE FREY(ピエール・フレイ)、BRAQUENIE(ブラクニエ)、METAPHORES(メタフォール)、PERRENIALS(ペレニアルズ)、MANUEL CANOVAS(マニュエル・カノヴァス)、LARSEN(ラーセン)、LELIEVRE(ルリエーブル)、TASSINARI & CHATEL(タシナリエシャテル)です!とても高級でエレガントなブランドばかりです。

日本ではカーテンのブランドって全く浸透していないのが難点なのですが、日本では知られてなくても世界では有名なブランドは沢山あり、インテリアにこだわるなら知っておくべきブランドばかりです!
又、当然ブランドのグレードも多岐に渡り価格の幅もとても広いです。

ブラクニエ2023SS新作カーテンディスプレイ ブラクニエ2023SS新作カーテン生地 ラーセン2023SS新作カーテン生地 ルリエーブル2023SS新作カーテン生地 「幻想」

一部YouTubeでも動画を掲載しているので是非ご覧ください。

続いてはJABです。JABは家具も素敵です!
家具も素敵ですが椅子の張地も沢山あり、張り方次第でとてもオシャレになりますよ!
JAB新作カーテン2023SSJAB新作カーテン2023SS JAB新作カーテン2023SS-1 JAB新作カーテン2023SS-生地

マナテックス、OMBREも新しくなりました。
マナテックス2023新作カーテン3 マナテックス2023新作カーテン

海外のブランドからは毎年沢山素晴らしいデザインの生地が発売されます!お部屋を素敵に彩るためには、カーテンは装飾品としても必要不可欠です!オーダーカーテン、椅子の張地、壁紙などなど、インテリアのご相談は是非デコラドールへ!!

200年の歴史(1823~2023)フランスのBRAQUENIEブラクニエ 新作圧巻

2023年3月6日 by decorador カテゴリカーテン

France老舗ブランドブラクニエは、今年でなんと200周年を迎えます。200年、すごいですよね! ですが、悲しいことに日本ではブラクニエの存在は全く知られていません。住宅やインテリアのプロでさえ知らない方が多く、一般の方まではなかなか浸透していないのが現実です。(日本サイドのブランディングが下手なのが最大の原因で、そこは要改善です。)

今年はスケジュールの都合上フランスの展示会には参加できませんでしたが、各ブランドの新作情報が続々と入ってきています!
その中でBRAQUENIEブラクニエは、なんと、新作のプレゼンテーションをパリ郊外のChâteau de Louyeという古城で行いました!古城でインテリアファブリックスのプレゼンを行うなんて、、少なくとも日本ではこのような素敵な発想はないですね。せいぜいオフィスか展示場(/_;) 現在BRAQUNIEはフランス大手PIERRE FREYピエール・フレイのグループに入っており、動画が公開されていますので是非ご覧ください!ため息が出るほど素敵ですヨ~。

日本では”カーテン”という言葉で一括りにされてしまうのですが、ヨーロッパの一流ブランドの意識は違います。”ファブリックス”としてカーテンのみならずインテリアの様々なシーンやインテリア以外でも楽しむのです。新作生地のコレクションでこれほどの規模と世界観にこだわっているなんて、価値観の違いに圧倒されます。もはや”芸術”です。もちろんお値段もそれなりにしますので、誰もが買えるものではないかもしれません。ですが、200年の歴史と高い技術を誇るトップブランドの生地です。その芸術品を現在も購入できる考えれば、当然でむしろリーズナブルであるとさえ思います。ブランドといえば、車、服飾、家具などは広く知られお持ちの方も多いですが、そのような方々でもインテリアファブリックス(カーテンや椅子張地他)や壁紙の世界に高級ブランドが存在することは知られていないのです。
ブラクニエの生地は、フランスのベルサイユ宮殿他、世界各国のホテル、宮殿、マナーハウスなどでも使用されている実績を持っています。

インテリアファブリックス専門店だからこそのデコラドールにご相談頂ければ、世界の名立たる素晴らしいブランドたちをご紹介いたします。。

今回発表されたブラクニエ200年記念Anniversaire 1823-2023コレクションは、間もなく日本にも入ってくる予定です。もちろん過去のコレクションも素晴らしい生地が満載で、継続して販売可能な生地も沢山あります!200年の歴史の一部として一つ一つのデザインを見て触って感じていただきたいと思います。。

世界の一流インテリアブランド「ピエール・フレイ」の新コレクション

2022年6月23日 by decorador カテゴリカーテン

先日ピエール・フレイ(Pierre Frey)の新作発表会に参加しました。

pierre frey merveilles d' egypt ピエール・フレイ 2022

今回は新作も盛りだくさん!

●「Merveilles d’Egypte(メルヴェイユ ディジプト)」は、パリのルーヴル美術館とのコラボレーションで誕生した新コレクション。古代エジプトがテーマです。

●「Parade(パラドゥ)」は、キュビズム、表現主義、20世紀を代表した著名な芸術家たちの抽象的なムーヴメントを背景に、陽気でカラフル且つ大胆なデザインのコレクションです。

●「Sequana(セクアナ)」は、アイルランドの素朴な田園風景からインスパイアされたコレクションです。

それぞれの動画を是非ご覧ください(^^)/ 多くの方がイメージする「カーテン」という言葉からはかなりかけ離れたイメージの映像ではないでしょうか? これがピエールフレイが提唱するインテリアファブリックスの世界観なのです!! 

そもそも、ピエール・フレイというブランドをご存じですか? ・・聞いたこともないという方がほとんどですよね。

世界の有名なファブリック(生地)ブランドの名前を一つでも挙げることができますか? ・・全然知りません!という方が多いと思います。

世界には有名または老舗ブランドが沢山あるのですが、日本においては、それらの存在が全く認知されていません。それもそのはず、有名ブランドには代理店がいるのですが、そこから一切各ブランドのアピールがされていないのです。一般の方たちに向けたアピール(知ってもらおうとする動き・努力)がほとんどない中で一般の消費者が知る由もありませんよね。う~ん、これは非常に残念なことです。例えば―、フランスはルイ14世の時代から300年を超える老舗ブランド、ヨーロッパの宮殿やヴィクトル・ユーゴ―の室内装飾を手掛けたブランド、イギリスは王室御用達のブランド、エルメス、ゴルティエ、ラクロワなどとコラボしているブランド等など、ほんの一部ですが、こうして聞くだけでもすごいじゃないですか! 

歴史的にもすごいファブリックブランドの存在を、実は住宅業界に携わっている人であっても知らないのです。家具や照明などのブランドはある程度認知されているのに、何故かファブリックブランドは知られていないという何とも不思議で悲しい現実です(;_;) それを分かっていながら何のPR活動もしないでいるメーカーや代理店には、いいかげんに目を覚まして欲しいと思っています。カーテン以外のインテリア業者、最終的には一般消費者にまで知り渡らなければ何の意味もないのです。デコラドールは、各ブランドの販売店としてブランド紹介を今後もし続けます。広く知っていただくために!

そのためのツールの一つとして、各ブランドの日本語版ウェブサイトがあって然りだと思うのですが、、、。これまた、未だ無いのです( ;∀;) 家具の有名なブランドやファッションブランドに至るまで、日本語版のウェブサイトはあるのが当然ですよね?? 今の時代に、それ無くしてどのようにして自身や商品の宣伝をするのでしょうか。これもまた不思議であり、メーカーや代理店の行動の遅さに少し苛立ちをかんじています。

そんなこんなで、時代遅れ的な日本のファブリック業界ですが、デコラドールは、その沼に飲み込まれず、販売店としてブランドのご紹介&宣伝をしていきます。

話しはだいぶ広がってしまいましたが、ブランド「ピエール・フレイ」に戻します。

<ピエール・フレイ PIERRE FREY>

1935年に設立され、ヨーロッパをはじめ世界各国で愛用されているフランス最大のブランド。フランスの伝統的な装飾と現代的感覚を取り入れた感性豊かなデザインが特徴です。

フランスの衣食住に関わる各分野から厳選された約100社のラグジュアリーブランドで構成されるComité Colbert(コルベール委員会)のメンバーであり、インテリアファブリックスでは唯一の存在です。コルベール委員会は、ゲランの創始者であるジャン・ジャック・ゲランの主導によって1954年に設立された団体で、「質と創造力のフランスの伝統の中から、最良のものを保存し、より多くの人々にその喜びを伝える」という理念を掲げ、フランス流の「美しい暮らし」(Art de vivre)を世界に広めることを活動目的としています。
メンバーを見ればどれだけの存在かはご想像頂けるかと思います。
https://www.comitecolbert.com/en/members/

https://en.wikipedia.org/wiki/Comit%C3%A9_Colbert

ピエール・フレイの商品は、誰もが気軽に購入できるクラスのものではないかもしれませんが、デザイン性の高さと素材のこだわりは、単に「カーテン」という言葉だけでは表しきれないアーティスティックな材料です。知っておくだけでもインテリアの世界がもっと広がります(^_-)-☆ ヨーロッパの高級ホテルや邸宅、レストランなどで使用されていますが、日本ではプロも含めて知らない人が多いので、残念ながら使用されることは少ないかもしれません。他にもハイクラスのファブリックスブランドは世界には何十社、いや100社以上あるかと思います。それだけインテリアファブリックスの世界は広いのです。
そして、そのような材料をコーディネート、アレンジ、加工をしてカーテンやシェード、クッションや椅子張地としてお客様にご提供するのがデコラドールの役割なのです。

新築マンションを入居前に壁紙を張り替える!

2022年5月11日 by decorador カテゴリ壁紙

壁紙施工 鎌倉市Y邸のご紹介です。

海と山に囲まれた素晴らしい立地のマンションの壁紙と窓周りを担当させていただきました。

今のマンションは何故かシンプルかつモダンが基調になってしまっています。クールなかんじではありますが、ともすると温かみに欠けるのです。でも、見てください!ちょっと壁紙を貼りかえるだけでこんなにも素敵になるのです!Y様の奥様とお嬢様お二人のセンスも素晴らしく、全体が上手にまとめられています。マンション特有のモダンな造りを活かしつつ、アンティーク&レトロなテイストの家具や照明を入れ、更に洋室への扉もアンティークドアにご変更されるというこだわりでした!

そうです!インテリアは与えられるものではなく、自ら発想して作り出すものなのです。好きなものを好きなように使用していいのです(^^)。誰のものでもなく、そこに住む方の空間なのですから。

ビフォーとアフターで比較頂ければ一目瞭然で全く別世界へと変身しています!

壁紙で大きくイメチェン

AFTER  まるでカフェ&レストランです。な素敵な空間で取るお食事は楽しいことでしょう!

壁紙とインテリアで全く別空間に

AFTER

壁紙で大きくイメチェン2

AFTER  奥行き感のある格子柄の壁紙とレトロなキャビネット。窓はウッドブラインドです!

Casamance 74470824

ビフォーの画像はこちらです。アンティーク&レトロな家具を引き立たせるのは白い壁ではないのです。家具に合った壁紙を選ぶことが重要!

リフォーム前の状態

BEFORE  やっぱり白い壁は寂しい、、。素敵な家具も活きてきませんね。

今の典型的なマンションの内装

BEFORE シンプル過ぎて空間が冷たく感じます。

新築のまだ誰も住んでいないマンションにいきなり手を加えるのは抵抗がある方もまだまだ多いかと思います。でも、そんなことはありません。お引越し前の状態の方が貼り替えが容易なのです。日本のマンションや建売住宅の内装は好きなものを選べないことが多い(日本の住宅環境の大きな問題)のですが、思い切って手を加えて好みのインテリアにしてみましょう!

大きな石目調の柄には、柔らかいピンク・ローズ色と所々にさりげなくゴールドも入り、とても高級感があります。ウッドブラインドとの相性もGOOD!!

カラーコーディネートが絶妙なインテリア

AFTER お引越し後に家具がきちんと設置されたら、とても素敵なお部屋にになりますね!

建具もインテリアを大きく左右

AFTER 洋室への扉をアンティークドアに交換されました。細部にまでこだわりをかんじます!!

Patina 1804-120-04

AFTER 素敵!!

そして、、 アンティークドアを開けると、CASAMANCE/フランスのモザイク柄。手前リビングの石目調の壁紙~アンティークドア~個性的なモザイク柄のこの繋がりは素敵!こちらをお選びになられたお嬢様のセンスは素晴らしいですね(^_-)-☆

扉の奥のイメージも考慮したインテリア

AFTER 扉を開けると異なる壁紙が!

素敵な扉

色・柄のバランスが良い!!

Casamance Delta 74580408

壁紙を貼りかえる前のリビングです。う~ん、白で囲まれた空間がちょっと味気ないですね。

真っ白な特徴のないインテリア

BEFORE

入居前に構想を立てて施工する

BEFORE

今回Y様の壁紙をご紹介しましたが、次回は窓周りをご紹介します。

 

ありきたいの室内はつまらない。白で囲まれた空間では物足りないという方。世界にはおしゃれな材料が沢山あります、あります!!

その中からお客様のイメージやお好みに合わせてインテリアつくりのご提案をいたします。

壁紙、カーテン、絨毯、椅子張替えなどなど、是非お気軽にご相談ください!

 

モロッコ風刺繍の素敵な生地!

2022年2月14日 by decorador カテゴリカーテン

長らくブログの掲載が滞ってしまいました(*_*; その間様々なお客様に素敵な輸入生地をご採用いただいており、事例が溜まりに溜まっております。仕事の忙しさを理由にちょっとブログをサボっておりました。年も明けましたし(もう2月中旬ですが―)、心機一転SNSもがんばります!

というわけで、まずは、東京都K様にご採用いただいた生地、OSBORNE & LITTLEの「TEMARA」のご紹介です。これまでも何人かのお客様にご採用いただいているとても素敵な生地です!

このコレクションは、モロッコ風に刺繍された柄が独特な世界観を創り出し、個性的でおしゃれなデザインの生地です。こちらのサークル柄のデザイン名は「TAZA」。モロッコ北部 リーフ地方とアトラス山脈の間を抜けた場所に位置する街の名前から取っています。北アフリカ地域に古くから住むベルベル人に伝わる伝統的な織からインスピレーションを受けてつくり出された生地です。

osborneandlellte

全体の柄がよく見えるように、フラットカーテンに仕上げました。こちらの窓は外の視線が気になる位置にあるため、終日ほぼカーテンは閉じたままです。モロッコデザインのタペストリーが壁にかかっているかのようで、素敵ですね! サークル柄「TEMARA」は4色あります。それぞれベースの色と、柄の色が異なります!

embroidery fabric

TEMARA

osborne&little fabrics

o&l fabrics

海外ブランドの生地はデザインがとにかく素敵!! 日本にももっとこのようなデザイン・色の生地があるといいのですが、残念ながらなかなかありませんね。日本もお家の中を素敵に彩るという感覚がもっと根付いてくれることを願います。デコラドールでは素敵な生地を使ったインテリア作りのご提案をいたします。

世界で一つだけ、オリジナルソファ!

2021年7月16日 by decorador カテゴリ椅子&ソファ

東京都狛江市のN様よりオリジナルで製作されたソファの画像が届きましたのでご紹介させていただきます!

世界でたった一つ、個性あふれる楽しいソファです!

同系列のインターネットショップ 「輸入椅子張地の専門店  ISUisU」で生地をご覧いただき、お問合せをいただきました。そして、青山にある当店 デコラドールに実際の生地を見にいらしていただきました。世界各国のブランドの中から、DESIGNERS GUILD(イギリス)、CHRISTIAN LACROIX(フランス)、ETAMINE(フランス)、CARLUCCI(オランダ)の素晴らしい生地たちをお選びくださいました。

どこにどの生地を使用するか、、、奥様を中心にご家族でご相談されているのを拝見していて、とても幸せな気分になりました(^^)/ そう、インテリアは誰のものでもなく、そこに住むご家族が楽しむものなのです! 悩みに悩んで生地を選び、製作したソファ。きっと長く長く大切に、愛着を持ってご使用になられることと思います。

個性豊かな椅子張替えアレンジ

生地たちの配置(配色)が素晴らしく、とても存在感がありますね!

おしゃれな椅子張替えアレンジ

N様邸のインテリアがまた素晴らしい!!壁紙、絨毯、家具、照明、、全てにこだわりを感じました。

楽しい椅子張替えアレンジ

見てください!コーナーソファの普段は見えない部分にも配色のこだわりが!!

世界で一つの椅子張替えアレンジ

輸入椅子張地での椅子張替えアレンジ

海外ブランドの生地はとにかく素敵です!! 色も柄が美しく、デザイン性も高く、見ているだけでもわくわくします。

イスやソファはもちろん、カーテン、ベッドカバー、クッションなどの小物にお使いいただけます。

そして、上の画像のように、素敵な生地には壁紙や絨毯(ラグ)も必須アイテム!!お互いがお互いを引き立てるのに必要なのです。

カーテン、椅子の張替え、壁紙、絨毯(ラグ)のご相談は、どうぞお気軽にデコラドールにお問合せください!

次のページ »

New-Blog

  • 2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)
  • beccawho 2
    日本未入荷!イギリスから新ブランドBecca WHO 取扱い開始!!
  • 椅子の張り替え|クラシカルデザイン
  • wallpaper restroom
    トイレはアールデコの世界!
  • ラグのオンラインショップ
    ラグのオンラインショップを始めました!ラグ&ピース Rug & Peace

Blog-Category

Archives

タグ

JAPANTEX お知らせ イギリス イタリア ウィリアム・モリス エスニック エレガンス カーペット クッション クラシカル コットンレース コンテスト サンダーソン シェード スペイン タッセル タータンチェック デザイナーズギルド トイレ ドイツ ナチュラル バッグ バランス バルーンスタイル バーチカルブラインド フランス フロントレース ブラインド プリーツスクリーン メディア掲載 モダン ラグ ロールスクリーン 二子玉川 北欧調 和室 壁紙 大使館 子供部屋 展示会 引きずり 椅子ソファ 装飾レール 遮熱 電動

Main-Menu

  • ホーム
  • ご注文の流れ
  • サービス内容
  • 施工例
  • カタログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • これまでの実績・メディア掲載

Sub-Menu

  • お知らせ
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

SNS

News

  • 2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)

    2025年GW休業のお知らせ 4/28(月)~5/2(金)

    ゴールデンウィーク期間のの休業日のご案内です。 2025年4 …Read More »
  • 冬季休業のお知らせ 2024-2025

    冬季休業のお知らせ 2024-2025

    年末年始の休業日のご案内です。 2024年12月28(土)か …Read More »
  • 3/23(土)臨時での営業時間変更のお知らせ 13:00~18:00

    3/23(土)臨時での営業時間変更のお知らせ 13:00~18:00

    2024年3月23日(土)はご来店予約が不要な日となっており …Read More »

オーダーカーテン&ファブリック専門店
DECORADORデコラドール

TEL: 050-5212-5093
★全日営業 予約制 10:00~20:00 時間外応相談
 土曜日は予約不要 10:00~18:00 サンプル閲覧、ご相談・打合せ 
 

【アクセス】
東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山201  *骨董通りから入ってすぐ
西麻布交差点より600m徒歩約8分 表参道駅より750m徒歩約10分
  ・表参道駅 - 銀座線・千代田線・半蔵門線
  ・南青山六丁目バス停、南青山七丁目バス停 - ちぃバス 青山ルート
  ・南青山七丁目バス停 - 都営バス 都01 RH01 渋88(渋谷行は南青山六丁目) 

 

会社概要

アバター画像【デザイナー 丸山千里 Designer's Profile】
カナダ留学後、外資系企業に10年間勤務、在籍中ミサワインテリアスクールにてインテリア全般を学ぶ。
退職後イギリスに渡り、インテリアデザインとソフトファーニシングコースを習得。帰国後都内のオーダーカーテン・インテリア専門店で2社で経験を積む。
個人邸、商業施設、大使館、テレビ・舞台等実績多数。ヨーロッパ各国から一流の輸入生地を取り揃えております。

【運営】エムエムインターナショナル株式会社
●2008年2月東京・二子玉川にてデコラドールを開業
●2018年2月東京・青山に移転
●系列オンラインショップ「輸入椅子張地の専門店ISUisU イス いす」

  • お知らせ
  • オーダーカーテン屋のブログ
  • 間違いだらけのカーテン選び
  • メディアの皆様へ
  • これまでの実績・メディア掲載
  • サイトマップ

Copyright © 2025